「茨城県中性子ビームライン」からのご案内です。
*********************************
茨城県中性子ビームライン
令和3年度の産業利用課題公募の開始について
茨城県では,大強度陽子加速器施設(J-PARC)の物質・生命科学実験施設(MLF)に設置した中性子ビームライン(BL20/iMATERIA,BL03/iBIX)の令和3年度産業利用課題につきまして,以下のとおり公募を開始しましたのでお知らせいたします。
皆様のご応募をお待ちしております。
<<< 令和3年度の産業利用課題公募について >>>
1 公募期間
1年を通して課題公募を実施します。
希望する実験月の約45日前までに申請してください。
※ 第1回の募集締切日は、令和3年2月16日(火)12:00です。
詳細なスケジュールについては,募集要項又は県ホームページを
ご覧ください。
※ J-PARCの運転状況等により,公募期間が変更される場合があります。
2 利用期間
令和3年4月 ~ 令和4年3月
3 応募利用区分
成果公開型 : 実験終了日の翌日から60日以内に実験報告書を提出する
ことを条件とし,茨城県が定める利用料金を支払っていた
だきます。
成果専有型 : 茨城県BLを利用して得られた結果を専有(非公開に)する
ことができます。
その対価として,茨城県が定める利用料金に加えて,
J-PARCセンターが定める成果専有型利用料金を支払って
いただきます。
4 利用料金について
(1)ビームライン利用料金
①一般課題
成果公開型 : 26,190円/時間 (県内企業は13,100円/時間)
成果専有型 : 31,430円/時間 (県内企業は15,720円/時間)
②メールインサービス課題 (BL20/iMATERIAのみ)
成果公開型 : 39,280/円時間 (県内企業は19,640円/時間)
成果専有型 : 47,150円/時間 (県内企業は23,580円/時間)
※1時間単位で利用可能です。
※成果専有型については,上記の料金に加えJ-PARCが定める成果専有型
利用料金が発生します。
【J-PARCの成果専有型利用料金】
2,708,000円/日 (1時間あたり約112,834円)
(2)特殊環境装置利用時の支援経費負担(BL20/iMATERIAのみ)
特殊環境装置を利用する場合に,特殊環境装置の設置や撤去のために
要する技術員の人的支援の経費について,「特殊環境装置支援経費
負担額」としてご負担頂きます。
対象となる特殊環境装置の一覧と支援経費負担額については,添付の
募集要項中の「7.(2)」又は県ホームページをご覧ください。
5 問合せ先
申請をご希望の方は,必ず事前に下記までご相談ください。
利用相談は,希望する装置の産業利用コーディネーターまで
お願いいたします。
【測定に関すること】
iMATERIA産業利用コーディネーター
峯村 哲郎
E-mail: minemura@ibaraki-neutrons.jp
TEL : 029-352-3303
iBIX産業利用コーディネーター
今野 美智子
E-mail: mkonno@ibaraki-neutrons.jp
TEL : 029-352-3304
プロジェクトディレクター
茨城県産業戦略部技監 児玉 弘則
E-mail: h-kodama@pref.ibaraki.lg.jp
TEL : 029-352-3302
【申請手続に関すること】
いばらき量子ビーム研究センター 茨城県事務室 菅原
〒319-1106 茨城県那珂郡東海村白方162-1
E-mail(共通): info-neutron@pref.ibaraki.lg.jp
TEL: 029-352-3301
6 その他
令和3年度募集課題より,新たに「小角散乱測定」についてもメールイン
サービス課題の受け付けを開始しました(BL20/iMATERIAのみ)。
メールインサービス課題の申請には条件等がありますので,詳細は
募集要項又は県ホームページをご覧ください。
※その他,公募の詳細については,添付の募集要項または茨城県中性子
ビームライン産業利用HPをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/sangyo/kagaku/tyusei/procedure_industrial_use.html